2016年1月31日日曜日

ニューカレドニアというところ

久しぶりの海外旅行に
南国を選びました。
行き先の候補は、
いろいろありましたが、
休日と金額の兼ね合いもあり、今回の旅は本も持たず、ニューカレドニアへ。
一言でいうと青い空青い海、本島は白い砂というまではないですがこんな青色です。





何もかもクリアでキレイなところです。
女性が着ているワンピース、欲しかったのですがたくさんあって、なかなか選べずでした。鮮やかな色を堂々と着るカッコイイです。
そしてココはフランス語ですが、とても親切です。また小さい場所ですので、出会った人に笑顔で再会できます^ ^



また自然豊かで、タマヌオイルに出会えたことが何よりです。
日焼けでピンクになった肌にもタマヌオイルが効くと、塗りはじめました。
少し香ばしいナッツの香りがしますが、

効能の数20以上!

最強の万能薬〝タマヌオイル〟



・肌荒れ
・乾燥
・ニキビ
・傷跡
・アトピー
・かぶれ
・やけど
・日焼け
・湿疹
・虫刺され
・水虫
・関節炎
・咽喉痛
・結膜炎
・帯状疱疹

病気にも効くという、
先ずは試したいと思います。
近々タマヌオイル入りのSOAPをつくりたいと思います。








2016年1月18日月曜日

Waxbarのワークショップ @blissieにて

ボタニカルSPAの ”Blissie” さんと
ボタニカルWaxbarの "ttoo"
ボタニカルつながりのワークショップを開催しました。

















ステキな所でワークショップをさせてもらうのは、
私にとってもウキウキしますし、
やはり緊張もします。
今日は好きに作っていただけるように、
ドライのオハナを何種類か持ってきました。
千日紅ホワイトは、私もだいすきな花の一つです。
























外は寒い日でありましたが、
陽の光が入りとても心地よい時間が
とくとくと流れます。

そして

一旦中断して、ブレイクタイム。
今日のスイーツは”ガレット・デ・ロア”です。

※フランス発の新年のお菓子「ガレット・デ・ロワ」。
1月6日のキリスト教の祭日「公現節(エピファニー)」
を祝う、フランスの定番スイーツだ。
クリームダマンドが入ったパイで、
中にひとつだけ隠された陶器製のフェーヴを探し当てるのも楽しみのひとつ。
人数分をカットして、切り分けたガレットの中にフェーブが入っていた人が、
王様(女王様)に!

















私のところにはフェーヴは、来てくれませんでした…笑

こちらのblissieでウェディングエステをされて、
そして結婚式の画像をみて
ワイワイと始まり、
年末年始の過ごし方や…年末年始のコンサートの話など。
甘いモノとお茶があれば話がつきない。
あっという間の2時間でした。

















ラッピングも綺麗にきちんとして
持って帰ってもらいました。

一生懸命つくられて、
この時、既に愛着もわき、
お家に中で大事にしてくれると思います。
そして、あなた自身を
ほっこりゆったりした気分になってもらえると
とてもうれしいです。

次回は、2月13日(土)10:00〜12:00
バレンタイン直前、 ”男子にプレゼントを” 香りも少しメンズよりに。
詳細は後日お知らせします。

2016年1月8日金曜日

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。
今年こそマメにblogを更新していこうと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

久しぶりの平城京は、
穏やかで暖かな日でした。
芽吹きそうな、
つくしが生えてきそうな、
そんな日でした。


古墳も巡りも定番となり、
ほんとうに穏やかで気持ちのよい散歩となりました。


今年も皆さまにとって素敵な年となりますように。

2015年12月15日火曜日

ウェディングのプチギフトに。

久々のブログで恐縮です。

ウェディングパーティーの最後にプチギフトどうしようかと考えて。
そうだ!そうだ!
もちろんSoapで今日の疲れを癒してもらわなと。ttooタストオのSoapでと。
たくさんつくりました。



旦那さんと私。
イラストを描くのは久々。
四苦八苦しながらシルクスクリーンを手にも床にも足にもインクをつけ 汗。

はじめのアイデアでは、布ではなかったのです。けれど布が良かった様な気がします。リネン入りのコットンで仕上げました。

12/23代官山『SodaCCo』で販売します。


やはり中身のSoapは、紅白です。
ギフトのオーダー承ります。


2015年9月25日金曜日

アトリエ訪問

アトリエつくったよ〜っと。
彼女のセンスが光るアトリエ。
見たい見たいと連れてもらいました。
なんとも言えないブルーグレーにたくさんの彼女の作り出したものが並んでいる。



陶芸教室で出会った彼女は、すごく変わったものを作りつくっていたのです。っていうか、どれもこれも合うんです。トーンというか手の中から作り出されたものが、ふんわりとファンタジックで異様な感じだけど、可愛げのある子達。
私は至って、お店に置いてもらえると、ひたすら食器を、ピザ皿や灰皿を作ったなー。


フェルトの処女作。


ここで、
どんなものが生まれるんだろう。
先を突っ走る彼女のこと、
とても憧れてます。


2015年9月23日水曜日

「makerhood」Produced by johnbull

 johnbullさんのイベントにコラボさせていただきました!


 johnbullさんのイベントmakerhoodに参加させていただきました!
凛とした世界観がかっこいいです。
waxbarは、火を灯さないキャンドルです。
高価な蜜蝋は消臭などしてくれる、天然の芳香剤です。
今回は、自分でつくる香りやドライフラワーやドライスパイスなど使ってつくりました。
なんばパークスのキャニオンコートは、
心地よい風がとおり
噴水の心地よい音と共に癒しを運んでくれる場所です。
そんな場所でDjブースの音楽も楽しみながらそれそれの想いでWaxbarをつくりました。

 〇9月19日(土)11:00〜19:00
 〇9月20日(日)11:00〜20:00

たくさんの方に参加していただき、
それぞれ気に入ったWaxbarを作って帰ってくれました。




どの香りにする?どうしようっかっと親子会議始まっています。


   
これだけたくさんのポッケを選ぶのは、難しい。ちなみに私はベージュです。




センス良く黒板に書いてくれました。




ブルーと男性スタッフはシャツ着ておもてなしています。カッコよかったです。













三人三様。









最後のお客さま。すごい楽しんでくれました。



johnbullさんからお揃いのエプロンを。
一緒に楽しんだスタッフと。






2015年9月6日日曜日

STOCKISTS

STOCKISTSって…

FOR STOCKISTS EXHIBITIONはインテリア、ファッション、雑貨など、
約100社が合同で開催する業者向けの展示会です。

去年はじめていったSTOCKISTSは、
お洒落すぎて、楽しすぎました。
この展示会を今年も楽しみにしており、この素敵な空間に連れてもらいました!




一線でやってる人はカッコいい!!!

衣服、テキスタイル、アクセサリー、陶器、木工、革製品、ガラス、インテリア、、、
選ばれし人が出展されています。
全部欲しい、
気分も上がる、
作り手の顔が見える。




奈良のくるみの木は、
とうとう東京白金にオープンします!
地元の店がヒカリがあたり、
地元のものが売れる。
素晴らしい。
嬉しい♡




そして、いつか出展側になりたい。